接するのが難しい子ども教育や支援に大切な考え方と書籍
  • ホーム
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

家族

非行

「一緒に生きていく家族」と安心して暮らせる社会

子どもにとって「同じ未来を描ける大人」のもとで育つことは非常に大切。安全な環境だけでなく、永続的に同じ家族のもとで育ってほしい。
2024.12.17
非行
養育

施設生活をする子どもの胸にしみる作文 ~文集より~

家族と離され施設生活を強いられた少女の心にしみる作文。私のこと家族の一人として見てくれているのかな、というくだりが心に突き刺さる。
2024.06.09
養育

著者情報

inoue
inoue souta
inoue souta

長年、問題行動のある少年たちと暮らしてきました。問題行動のベースには愛着の問題があります。これからの日本を生きる子どもたちのため、養育に当たる方々に、その対処方法について私が得た経験と、文献などから得られた知識をミックスして、実践的な視点から有用な情報をお伝えできたらと思っています。

inoue soutaをフォローする

最近の投稿

  • 津田梅子、渋沢栄一、北里柴三郎と、皇室の国を思うお気持ち
  • 愛着診断テストと人間関係
  • 少年非行の移り変わり
  • 心理判定の基本と自己理解
  • 少年非行と渋沢栄一

カテゴリー

  • 心理
  • 愛着の修復
  • 発達障害
  • 相談は力
  • 自傷行為
  • 非行
  • 養育
接するのが難しい子ども教育や支援に大切な考え方と書籍
© 2024 接するのが難しい子ども教育や支援に大切な考え方と書籍.
    • ホーム
    • お問合せ
    • プライバシーポリシー
  • ホーム
  • トップ